私が山登りに頻繁に行っていた四半世紀前ごろは、現金決済しか手段がなく、持ち物の扱いにはかなり気を遣った覚えがあります。 当然、通信手段も電話、それも衛星電話がようやく設置されるようになり、利用者は家電から問い合わせができ…
カテゴリー: ニュース
百薬の長を実現するための飲酒量について
飲酒量と死亡リスクの関係性についての医学的な解析を紹介する記事。 カナダのチームによるレビューですが、日本酒もちゃんと対象になっています。 107件のコホート研究のメタ解析を行った結果、毎日のアルコール摂取量が少量~中量…
5類移行で新型コロナの感染対策はどうなるの?[ニュース拾い読み]
5月8日に新型コロナウイルス感染症の扱いが5類感染症となり、対策も「個人の判断」によるところが多くなります。 そこで、CareNetの記事を読んで、なにが不必要になって、なにが必要なのかをヴァージョンアップしておきたいと…
マスク緩和とテレワークについて[メモ]
リアルワークからリモートワークへシフトを維持するのではなくハイブリッドワークがベターなのではないか? そのための「前提ルール」を先に示す必要アリ テレワーク実施率について 31.5%(2020年5月)→16.8%(202…
ウイスキーもどうやら痛風には良くないようです(ToT)
ビールが痛風には良くないというのはジョーシキですよね。 アルコールの尿酸値に対する影響の研究結果が出ていました。 聖路加国際病院の福井 翔氏らによる日本人7万8,153人の健康診断データを用いた横断研究の結果から。 記事…
山の単独行が犯罪になるかも
ネパールで、山の単独行が全面的に禁止されたというニュース。 昔からエベレスト登山には、半ば義務のように現地のシェルパが帯同しなければならないという不文律があったと、なにかで読んだ記憶があります。 富士山の開拓でも麓の人夫…
インフルワクチンは鼻から注入!
つい、嘉門達夫さんの「鼻から牛乳」を思い出してしまって。。。 インフルエンザの鼻スプレーワクチンが国内で実用化されるというニュース。 注射器による腕への接種が重症化を防ぐことを主眼にしたのに対して、鼻スプレーは感染予防が…
新型コロナ2価ワクチンは効くの?効かないの?
CareNetに新型コロナのワクチン効果に関する記事がありました。 対象になっているのが、オミクロン株XBB.1.5系統に対するmRNAワクチン。 これによると、規定によって2価ワクチンを接種した場合(通常は5回目)、「…
百害あって一利無しでも猪口まで食らうのが酒呑みの性かもしれません
適切な酒量はたびたび話題に上りますが、カナダの専門施設が「アルコールと健康に関する新たな指針」を公表しました。 そもそも医師は「できればアルコールは体内に入れないことが望ましい」という立場を取ることが多く、自身が飲酒癖の…
夜型を朝型に変えたほうが鬱のリスクを下げられるそうです
約5,000人の日本の中学生を対象に行なわれた調査によると、「夜更かしであればあるほど抑うつレベルは高くな」るという結果が出たとのこと。 私も夜型で、なかなか改善できずに半ば諦めていたのですが、頑張って朝型に切り替えられ…