3ヵ月に1度、主に血液検査の定期検診を受けて中性脂肪値や尿酸値の動向を点検しています。 体重計では「少し肥満」と出ますが、BMIが24ほどで推移しているので、なんとか肥満にはならずにいるというのが現状。 そこに、「メタボ…
カテゴリー: ニュース
血液型占いは眉唾だけど、O型は新型コロナにかかりにくいといわれると嬉しい(^・^)
血液型O型は、新型コロナ感染症にかかりにくく、かかっても重症化しにくいというレポート。 最初は血液型占いみたいな根拠のない話かと思ったけど、デンマークの大学病院の研究所の発表というから、ホントかもしれないと思うのです。 …
ザ・インタビュー「31字に込められたホストたちのコロナ対策」|desighstories Presented by 自分流×帝京大学
作家・辻仁成さんが、新宿・歌舞伎町のホストにインタヴューした記事。 コロナ禍のフランスから遠隔で取材が行なわれたもようです。 インタヴュイーはホスト歴24年、6件のホストクラブを経営している人。 インタヴュアーの動機は、…
コロナは6つの顔をもつ(だそうです)
イギリスの研究機関の発表によれば、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は6つのタイプに分けられるそうです。 この研究は、COVID-19と診断されて3〜4月に症状が報告された1,653人のデータを解析し、5月に英…
血液型A型はCOVID-19重症化率45%増
イタリアとスペインのCOVID-19患者を対象にした調査の結果、血液型A型の重症化率が45%増、逆にO型は35%減であることが発表されてきます。 これは、遺伝子座の変異に注目した研究によるもので、簡単に言えば新型コロナウ…
逆流性食道炎に関する前向きな研究が発表されています
日常的にお酒を飲んでいるので、逆流性食道炎には気をつけるようにしています。 素人考えですが、胸焼けの症状が続けば、その部位になんらかの変異があっても不思議ではありませんから。 そこで目に止まったのが、この記事。 個人的に…
ポスト・コロナ禍でリモート化が促進する場合に“村社会”は対応できるのか?
コロナ禍の影響で、生活様式がダイナミックにシフトすることが予想されています。 リモート・ワークが前提になれば、これまでの首都圏集中型の生活様式は覆され、過疎地への移住が促進されるかもしれません。 もちろん、過疎地の行政サ…
楽天のPCR検査キットは果たして問題解決につながるのでしょうか?
つながるのか? と書くからには、そこに疑問があるというのが世の常。 私が信頼して読んでいるSNSのいくつかでも、信頼性以前に、巷に検査キットを放出することの混乱を心配する声が多く見られていました。 そのなかでもこの記事は…
映画館はスポーツジムに通うよりも健康にいいかもしれないという研究結果がありました
新型コロナウイルス感染症対策で、三密となる映画館の営業は自粛要請が出ていますが、こんなニュースが目に止まってしまいました。 研究者はイギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドン在籍。 被験者は51名。 映画館で「アラジン…
新型コロナ感染症と喫煙の関係性は濃厚
新型コロナウイルス感染症が話題に上ってきたころから、喫煙との関係性の高さが噂されていましたが、エビデンスが出てきているようです。肺炎を引き起こす病気なので、肺にダメージを与える喫煙との相性はもちろん良くないことはわかりま…