ジェンダーレストイレの問題点[ChatAET]

いろいろと話題になっている東急歌舞伎町タワー。

2階のトイレが「ジェンダーレストイレ」になっていて、課題が3つあるという記事。

トイレにまつわる4つの話題を集めた東洋経済オンラインの記事の1つ。

このトイレ、「廊下に面した同一のトイレ空間内に、女性用トイレ個室(2室)、男性用トイレ個室(2室)、ジェンダーレストイレ個室(8室)、バリアフリートイレ個室(1室)が設けられて」いるという。

手洗いスペースは共用なので、入り口はひとつということだろう。

ジェンダーレストイレについては、渋谷でも話題になっていた。

東洋経済オンラインの記事では、東急歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレについて分析。

課題は3つあるという。

1つめは、「多様性への配慮」。

多様性とは「選択できる環境」であり、それを整えることがジェンダーレストイレを設ける配慮であることを考えると、各位置的なトイレの設置は「逆に使いづらい環境」の整備になってしまっていると指摘。

2つめは「不安と危険を感じさせてしまったこと」。

入り口をひとつにしたことで、トイレにまつわる不安を増幅してしまった、と。

「犯罪が起こりやすい環境派『入りやすい場所』と見えにくい場所』」で、その条件がこのジェンダーレストイレにはそろってしまったと指摘。

犯罪予防の観点からは、入り口の分離とアプローチの導線の分離を考えるべきだったとしている。

特にこの場所は飲食店のフロアで早朝まで営業、深夜から早朝にかけては飲食店で配布されるカードが入室キーとなるが、そうした防犯上の対応をしなければならない場所であればなおさら、ジェンダーレスよりも防犯を優先すべきと言う意見だ。

3つめは、「説明の不備」。

ジェンダーレストイレである意図や、ピクトグラムによる誘導、トイレ内のレイアウトといった配置がいまいちわかりづらいということが、不安に拍車をかけていると指摘。

すっかり新宿からは足が遠のいているので、なかなか新しい施設には足を運べていないが、近くに行ったら寄ってみたいと思う。

TV番組で、東急歌舞伎町タワーは東急不動産の鳴り物入りでオーブンした施設と位置づけていた。

記事でも「トイレには清潔・安全・バリアフリーが必要」としている。

そのうえでデザインとしてのジェンダーレスをうまく融合して、利用する人を含めた世間の意識の変革を促すような、ランドマークになってほしいと思うのだが。。。